2020年2月15日(土)、すみだリバーサイドホール(東京都墨田区)にて、第28回目となる全国漢字かるた大会を開催しました(幼年国語教育会 主催、公益財団法人 日本漢字能力検定協会・読売新聞社・古典の日推進委員会・株式会社登龍館 後援、国語力 才能開発研究会 指導)。
清水良明幼年国語教育会会長が「静かに熱く応援してください」と開会の挨拶をした後、大勢の観戦者が見守る中、300名近い子供たちが熱戦を繰り広げました。
競技後は「お楽しみ抽選会」を行いました。ぴのきお君が手伝いをする中、ディズニーリゾート親子ペア入場券などの賞品が登場すると、会場は大いに沸きました。
最後に表彰式を行い、入賞者全員で記念撮影をし、盛況の中、令和最初の全国漢字かるた大会を閉会しました。
※かるた大会の様子の動画はこちらをご覧下さい。
それでは入賞者を掲載します。
※「小学生」は小学1~3年生、「一般」は小学4年生~大人です。
◎諺かるたの部
年 少 | 優 勝 | 中井 穂乃華(愛知・明佳幼稚園) |
準優勝 | 森岡 利緒菜(群馬・こだま幼稚園) | |
三 位 | 宮田 陽茉莉(群馬・こだま幼稚園 教室) | |
年 中 | 優 勝 | 塚越 麗心(群馬・江木幼稚園 教室) |
準優勝 | 津久井 椋(群馬・江木幼稚園 教室) | |
三 位 | 宮下 聡(群馬・江木幼稚園) | |
年 長 | 優 勝 | 宮下 瞬(群馬・江木幼稚園) |
準優勝 | 森岡 愛果梨(群馬・こだま幼稚園) | |
三 位 | 西村 夏輝(群馬・江木幼稚園) | |
小学生 | 優 勝 | 宮下 紗季(群馬・前橋市立若宮小学校 江木幼稚園卒) |
準優勝 | 小池 結(埼玉・私立 淑徳小学校 川越白ゆり幼稚園卒) | |
三 位 | 湯澤 陽菜(群馬・前橋市立桂萱東小学校 江木幼稚園卒) | |
一 般 | 優 勝 | 村田 悠李亜(富山・入善町立上青小学校 ちびっこ☆きらら保育園卒) |
準優勝 | 坂井 梨夏(埼玉・埼玉大学教育学部附属小学校 妙厳寺幼稚園卒) | |
三 位 | 竹内 彩菜(群馬・高崎市立片岡小学校 こだま幼稚園卒) |
◎俳句かるたの部
年 少 | 優 勝 | 宮田 陽茉莉(群馬・こだま幼稚園 教室) |
準優勝 | 水田 陽人(富山・ちびっこ☆きらら保育園) | |
三 位 | 森岡 利緒菜(群馬・こだま幼稚園) | |
年 中 | 優 勝 | 津久井 椋(群馬・江木幼稚園 教室) |
準優勝 | 永原 蒼人(群馬・江木幼稚園) | |
三 位 | 塚越 麗心(群馬・江木幼稚園 教室) | |
年 長 | 優 勝 | 森岡 愛果梨(群馬・こだま幼稚園) |
準優勝 | 宮下 瞬(群馬・江木幼稚園) | |
三 位 | 下田 果凜(群馬・こだま幼稚園) | |
小学生 | 優 勝 | 宮下 紗季(群馬・前橋市立若宮小学校 江木幼稚園卒) |
準優勝 | 田上 理咲子(群馬・高崎市立片岡小学校 こだま幼稚園 教室) | |
三 位 | 湯澤 陽菜(群馬・前橋市立桂萱東小学校 江木幼稚園卒) | |
一 般 | 優 勝 | 上原 光葵(千葉・市原市立姉崎小学校 志髙幼稚園卒) |
準優勝 | 坂井 梨夏(埼玉・埼玉大学教育学部附属小学校 妙厳寺幼稚園卒) | |
三 位 | 村田 悠李亜(富山・入善町立上青小学校 ちびっこ☆きらら保育園卒) |
◎百人一首の部
年少中 | 優 勝 | 近川 稜弥(富山・ちびっこ☆きらら保育園) |
準優勝 | 喜渡 陽琉(富山・ちびっこ☆きらら保育園) | |
三 位 | 黒田 祐真(富山・ちびっこ☆きらら保育園) | |
年 長 | 優 勝 | 中井 颯人(愛知・明佳幼稚園) |
準優勝 | 熊野 百夏(富山・ちびっこ☆きらら保育園) | |
三 位 | 朝倉 碧生(富山・ちびっこ☆きらら保育園) | |
小学生 | 優 勝 | 渡辺 花蓮(富山・射水市立作道小学校 かたかご幼稚園卒) |
準優勝 | 村田 匠(富山・入善町立上青小学校 ちびっこ☆きらら保育園卒) | |
三 位 | 小池 結(埼玉・私立 淑徳小学校 川越白ゆり幼稚園卒) | |
一 般 | 優 勝 | 村田 悠李亜(富山・入善町立上青小学校 ちびっこ☆きらら保育園卒) |
準優勝 | 山崎 悠佑(埼玉・さいたま市立与野西北小学校 淑徳与野幼稚園卒) | |
三 位 | 坂井 梨夏(埼玉・埼玉大学教育学部附属小学校 妙厳寺幼稚園卒) |
◎日本漢字能力検定協会賞
・小林 華乃(東京・東雲キャナルコートナーサリースクール 未就園)
・長谷川 こころ(千葉・一般 千葉市立泉谷小学校 花水木幼稚園卒)
◎読売新聞社賞
学校法人 湘南やまゆり学園 横浜マドカ幼稚園
今年も多数のご参加、誠にありがとうございました。
来年も奮ってご参加ください。
登龍館の「言葉の教育」、「石井方式について」はこちらをご覧ください。