平成29年8月3日~4日 伊香保温泉で開催
開催しました、レポートはこちらから。
今年で49回目を迎えます石井方式夏期指導者研修会は、群馬県渋川市の伊香保温泉で開催いたします。
今回は「子供の心に火をつける」をテーマに、各界でご活躍されている先生方にご講演いただきます。
また、石井方式を実践されている幼稚園の先生方にも、日頃の教育・指導の実例と効果を発表していただきます。
ぜひご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
会期 平成29年8月3日(木)~ 4日(金)
会場 伊香保温泉 ホテル木暮
主催 幼年国語教育会
指導 国語力 才能開発研究会
後援 株式会社 登龍館
第1日目 8月3日(木)
12:00~13:00 | 受付 |
13:00~13:10 | 開会挨拶・開会宣言 幼年国語教育会会長 清水良明先生 |
13:10~13:15 | 挨拶・プログラム紹介 幼年国語教育会副会長 江島俊雄先生 |
13:15~14:30 | 講演「『利他の心』で 子供を幸せに」 植草学園大学名誉教授 野口芳宏先生 |
14:30~14:50 | 休憩 |
15:30~16:30 | 講演「明日をどう生きるか。日本のこころの教育」 道塾慶陽館館長 境野勝悟先生 |
18:00~20:00 | 懇親会 アトラクション 琵琶演奏・櫻井亜木子氏 |
*会場は研修会会場と同じホテルです。
第2日目 8月4日(金)
8:15~ 9:00 | 受付 |
9:30~10:40 | 実践発表 「楽しく遊ぶ漢字遊び ~低年齢児からの漢字に触れる取り組み」 むつぎ幼稚園(群馬県富岡市) 「『言葉と作法』を使った子供たちへの指導の取り組み」 すもも木幼稚園(東京都あきる野市) 「絵本指導と学ぶ力 ~石井勲先生との出会いから始まった漢字教育」 江木幼稚園(群馬県前橋市) |
10:40~11:00 | 休憩 |
11:00~12:15 | 講演「『石井方式』を活かした国語指導 ~応用力が育つ漢字学習~」 幼年国語教育会会長 清水良明先生 |
12:15~13:15 | 昼食・休憩 |
13:15~13:30 | 挨拶および御礼「『石井方式』と共に歩んで50年」 |
13:30~15:00 | 講演「歴史を学べば希望が生まれる」 ことほぎ代表 白駒妃登美先生 |
15:00 | 閉会 |
*内容は諸事情により変更する場合があります。
プログラムや費用など
ご案内のPDFはこちらをご覧ください。
《申込方法》
参加申込書に必要事項を記入し、お申し込みください。
6月下旬より順次、受講票と振り込み用紙をお送りします。
申込書ダウンロード
《お申し込み・お問い合わせ先》
株式会社 登龍館 夏期研修会係
〒543-0001 大阪市天王寺区上本町6-3-31-1301
TEL:06-6773-3931(9:00~17:00 土日祝を除く)
FAX:フリーダイヤル0120-17-3953 または06-6773-3953
《締め切り》
7月3日(月)
*定員になり次第、締め切りといたしますので、お早めにお申し込みください。
伊香保温泉 ホテル木暮
住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保135番地
*電車 JR渋川駅より伊香保温泉行きバスで20分。バス降車後、徒歩3分。
*送迎バス(事前予約制・有料) JR高崎駅⇔ホテル木暮(片道1,500円/往復3,000円)
*お車 関越自動車道 渋川・伊香保ICから9km。
ホテル小暮のホームページ
野口 芳宏(のぐち よしひろ)先生
千葉県生まれ。千葉大学教育学部卒業。千葉大学附属小学校教諭、木更津市立小学校校長などを経て、北海道教育大学教授。現在、植草学園大学名誉教授。研究分野は、国語教育、道徳教育、幼児教育、家庭教育。日本教育技術学会名誉会長、日本言語技術教育学会理事・副会長。鍛える国語教室研究会、授業道場野口塾主宰。公益財団法人モラロジ-研究所教育者講師。NHKなどのTV出演多数。主な著作に『音読・道徳教科書 日本の美しい言葉と作法』『縦の教育、横の教育』『ちゃんとができる子になる子どもの作法』『子供の挑戦・大人の出番』など。
境野 勝悟(さかいの かつのり)先生
昭和7年、横浜市生まれ。円覚寺龍隠庵会首。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。私立栄光学園で18年間教鞭を執る。在職中、参禅、茶禅一味の茶道を専修するかたわら、西欧諸国の教育事情を視察、わが国の教育と比較研究を重ねる。退職後、駒澤大学大学院禅学特殊研究科博士課程修了。道塾慶陽館を主宰。著書に『道元「禅」の言葉』『超訳 般若心経“すべて”の悩みが小さく見えてくる』など。
清水 良明(しみず よしあき)先生
昭和10年、愛知県生まれ。国立愛知学芸大学(現愛知教育大学)卒業。名古屋市立小学校教諭、教頭、校長を経て、国立岐阜大学講師。小学校で漢字の推読指導などを取り入れ、高い成果を上げる。昭和41年、「漢字は簡単だ」というテーマで名古屋市教育委員会指導体験記録 特選受賞。昭和49~55年、NHK「お母さんの勉強室」に言葉をテーマに講師として出演。現在、幼年国語教育会会長。著書に『幼児からの日本語教育』『清水方式「これで完璧、平仮名指導」-日本語の特色を踏まえて-』など。
白駒 妃登美(しらこま ひとみ)先生
慶應義塾大学卒業。大手航空会社に入社。その後、大病を患い、命と向き合うなかで、先人たちの生きざまを振り返り、『今を受け入れ、最善を尽くし、平然と行ききる』覚悟を定める。快復後、先人たちの「志」や、そこに生きた人々の「思い」に触れる歴史の講演を始める。講演、テレビ・ラジオ出演は年間200回に及ぶ。著書に『子どもの心に光を灯す 日本の偉人の物語』『感動する!日本史』『歴史が教えてくれる日本人の生き方~日本の歴史は「志」のリレー~』など。