お子様の成長の励みとなる「音読コンクール」(幼年国語教育会 主催、読売新聞社/古典の日推進委員会/株式会社登龍館/国語力 才能開発研究会 後援)。
団体の部は今年で17回目を迎えました。
今年も多くの力作・秀作をご応募いただき、ありがとうございました。
このたび入賞園が決定しましたので発表いたします。
◎第17回 団体の部
<第1部門>
(音読コンクールのために行った園児の団体朗読を収録したもの) ※法人格は省略しております。
年 少 未 満
|
年 少
|
年 中
|
年 長
|
|
最優秀賞
|
(該当なし) | あけぼの・幼保学院 (奈良県) ・大きな蕪 ・くまさん |
日宇保育所 百合1組 (長崎県) ・織姫と彦星 ・枕草子より「春は曙」 |
上野山こども園 (和歌山県) ・月の兎 ・方丈記より「ゆく河の流れ」 |
読売新聞社賞
|
こうのとり保育園 (熊本県) ・蟻と鳩 ・兎の電報 |
長浜梅香保育園 (滋賀県) ・三匹の山羊 ・螢の提灯 |
あけぼの・幼保学院 (奈良県) ・カチカチ山 ・おはじき |
東百舌鳥幼稚園 月組 (大阪府) ・月の兎 ・ゆずり葉 |
優秀賞
<金賞> |
西大和保育園 (奈良県) |
なこそ幼稚園 (福島県) |
あゆみ保育園 (茨城県) |
札幌きたの幼稚園 (北海道) |
太陽保育園 (群馬県) |
東峰保育園 (栃木県) |
なこそ幼稚園 (福島県) |
||
東峰保育園 (栃木県) |
青空保育園 (群馬県) |
あゆみ保育園 (茨城県) |
||
こだま幼稚園 (群馬県) |
たかさごスクール取手 (茨城県) |
|||
太陽保育園 (群馬県) |
こだま幼稚園 (群馬県) |
|||
たかさごスクールおおたかの森 (千葉県) |
ちくみ幼稚園 うめ1組 (埼玉県) |
|||
長浜梅香保育園 (滋賀県) |
ちくみ幼稚園 うめ2組 (埼玉県) |
|||
ルンビニ保育園 (長崎県) |
ちくみ幼稚園 うめ3組 (埼玉県) |
|||
ちくみ幼稚園 うめ4組 (埼玉県) |
||||
たかさごスクールおおたかの森 (千葉県) |
||||
たかさごスクールセントラル (千葉県) |
||||
中央幼稚園 (神奈川県) |
||||
市川南幼稚園 (山梨県) |
||||
高蔵幼児園 (愛知県) |
||||
長浜梅香保育園 (滋賀県) |
||||
あけぼの・幼保学院 (奈良県) |
||||
日宇保育所 桜2組 (長崎県) |
||||
優秀賞
<銀賞> |
たかさごスクールおおたかの森 (千葉県) |
札幌きたの幼稚園 (北海道) |
札幌きたの幼稚園 (北海道) |
市毛フレンド保育園 (茨城県) |
たかさごスクールおおたかの森 分園 (千葉県) |
市毛フレンド保育園 (茨城県) |
市毛フレンド保育園 (茨城県) |
東峰保育園 (栃木県) |
|
たかさごスクールセントラル (千葉県) |
こだま幼稚園 (群馬県) |
大東幼稚園 桜組 (埼玉県) |
太陽保育園 (群馬県) |
|
長浜梅香保育園 (滋賀県) |
たかさごスクールセントラル (千葉県) |
ひまわりDO・DO保育園 ひまわりDO・DO第二保育園 (埼玉県) |
ちびっこ☆きらら保育園 (富山県) |
|
長浜梅香乳児保育園 (滋賀県) |
市川南幼稚園 (山梨県) |
たかさごスクールセントラル (千葉県) |
山手幼稚園 (岐阜県) |
|
西大和保育園 (奈良県) |
中央幼稚園 (神奈川県) |
東百舌鳥幼稚園 虹組 (大阪府) |
||
上野山こども園 (和歌山県) |
市川南幼稚園 (山梨県) |
東百舌鳥幼稚園 光組 (大阪府) |
||
阿蘇こうのとり保育園 (熊本県) |
山手幼稚園 (岐阜県) |
東百舌鳥幼稚園 星組 (大阪府) |
||
こうのとり保育園 (熊本県) |
花吉野えんめい保育園 (奈良県) |
西大和保育園 (奈良県) |
||
佐々神田保育園 (長崎県) |
花吉野えんめい保育園 (奈良県) |
|||
日宇保育所 百合2組 (長崎県) |
楠栖保育所 (長崎県) |
|||
リーダーズ幼児学園 (沖縄県) |
佐々神田保育園 (長崎県) |
|||
日宇保育所 桜1組 (長崎県) |
||||
ルンビニ保育園 (長崎県) |
||||
こうのとり保育園 (熊本県) |
||||
光の森武蔵ヶ丘保育園 (熊本県) |
||||
福本保育園 (熊本県) |
||||
津山幼稚園 きりん1組 (沖縄県) |
||||
リーダーズ幼児学園 (沖縄県) |
||||
優秀賞
<銅賞> |
市川南幼稚園 (山梨県) |
たかさごスクール取手 (茨城県) |
かもめ幼稚園 (青森県) |
かもめ幼稚園 (青森県) |
青空保育園 (群馬県) |
なこそ幼稚園 (福島県) |
土浦愛隣会保育所 (茨城県) |
||
山手幼稚園 (岐阜県) |
大東幼稚園 梅組 (埼玉県) |
青空保育園 (群馬県) |
||
アスール幼稚園 (大阪府) |
大東幼稚園 桃組 (埼玉県) |
大東幼稚園 向日葵組 (埼玉県) |
||
くちなし幼稚園 皐月組 (奈良県) |
さざれ幼稚園 (千葉県) |
ひまわりDO・DO保育園 ひまわりDO・DO第二保育園 (埼玉県) |
||
花吉野えんめい保育園 (奈良県) |
南流山ナーサリースクール (千葉県) |
さざれ幼稚園 (千葉県) |
||
リーダーズ幼児学園 (沖縄県) |
江東湾岸サテライトスマートナーサリースクール (東京都) |
江東湾岸サテライトスマートナーサリースクール (東京都) |
||
ちびっこ☆きらら保育園 (富山県) |
神明町保育園 (東京都) |
|||
木田幼稚園 (愛知県) |
あきば幼保連携型認定こども園 (神奈川県) |
|||
高蔵幼児園 (愛知県) |
川辺町第3こども園 (岐阜県) |
|||
上代幼稚園 (大阪府) |
明佳幼稚園 (愛知県) |
|||
西大和保育園 (奈良県) |
木田幼稚園 (愛知県) |
|||
上野山こども園 (和歌山県) |
まつさか幼稚園 (三重県) |
|||
芳養保育所 (和歌山県) |
第二愛育園 (大阪府) |
|||
楠栖保育所 (長崎県) |
フタバ学園 (大阪府) |
|||
光の森武蔵ヶ丘保育園 (熊本県) |
針尾保育園 (長崎県) |
|||
阿蘇こうのとり保育園 (熊本県) |
||||
岩川保育園 (鹿児島県) |
||||
津山幼稚園 きりん2組 (沖縄県) |
||||
優良賞
|
たかさごスクール取手 (茨城県) |
たかさごナーサリースクール大通公園 (北海道) |
たかさごナーサリースクール大通公園 (北海道) |
たかさごナーサリースクール大通公園 (北海道) |
大東幼稚園 (埼玉県) |
たかさごナーサリースクール札幌 (北海道) |
たかさごナーサリースクール札幌 (北海道) |
たかさごナーサリースクール札幌 (北海道) |
|
江東湾岸サテライトスマートナーサリースクール (東京都) |
かもめ幼稚園 (青森県) |
たかさごスクール取手 (茨城県) |
大東幼稚園 菊組 (埼玉県) |
|
中央幼稚園 (神奈川県) |
大東幼稚園 鈴蘭組 (埼玉県) |
青堀保育園 (千葉県) |
大東幼稚園 百合組 (埼玉県) |
|
ちびっこ☆きらら保育園 (富山県) |
大東幼稚園 菫組 (埼玉県) |
ロータスキッズスクエア (千葉県) |
青堀保育園 (千葉県) |
|
すぎのこ幼稚園 (大分県) |
大東幼稚園 蒲公英組 (埼玉県) |
六高台保育園 (千葉県) |
南流山ナーサリースクール (千葉県) |
|
青堀保育園 (千葉県) |
東雲キャナルコートナーサリースクール (東京都) |
ロータスキッズスクエア (千葉県) |
||
さざれ幼稚園 (千葉県) |
神明町保育園 (東京都) |
六高台保育園 (千葉県) |
||
たかさごスクールおおたかの森 (千葉県) |
美里幼稚園 (愛知県) |
東雲キャナルコートナーサリースクール (東京都) |
||
南流山ナーサリースクール (千葉県) |
アスール幼稚園 (大阪府) |
アスール幼稚園 (大阪府) |
||
ロータスキッズスクエア (千葉県) |
くちなし幼稚園 桜組 (奈良県) |
上代幼稚園 (大阪府) |
||
六高台保育園 (千葉県) |
くちなし幼稚園 紅葉組 (奈良県) |
いずみ保育園 (和歌山県) |
||
江東湾岸サテライトスマートナーサリースクール (東京都) |
いずみ保育園 (和歌山県) |
芳養保育所 (和歌山県) |
||
東雲キャナルコートナーサリースクール (東京都) |
針尾保育園 (長崎県) |
すぎのこ幼稚園 (大分県) |
||
神明町保育園 (東京都) |
こうのとり保育園 (熊本県) |
太陽の子幼児園 (鹿児島県) |
||
中央幼稚園 (神奈川県) |
福本保育園 (熊本県) |
|||
ちびっこ☆きらら保育園 (富山県) |
すぎのこ幼稚園 (大分県) |
|||
木田幼稚園 (愛知県) |
岩川保育園 (鹿児島県) |
|||
くちなし幼稚園 椿組 (奈良県) |
太陽の子幼児園 (鹿児島県) |
|||
針尾保育園 (長崎県) |
津山幼稚園 象1組 (沖縄県) |
|||
福本保育園 (熊本県) |
津山幼稚園 象2組 (沖縄県) |
|||
すぎのこ幼稚園 (大分県) |
||||
津山幼稚園 りす1組 (沖縄県) |
||||
津山幼稚園 りす2組 (沖縄県) |
※同一園の同一学年で複数のクラスが応募し、クラスごとに賞が異なる場合、複数の賞に園名が掲載されます。
【最優秀賞を受賞して‐‐担当の先生から】
◎年少 あけぼの・幼保学院
「大きな蕪は、どれくらいの力で抜けるのかな?」。そんな声掛けをしながら、子供たちの想像力を膨らませ、作品を作り上げていきました。「ここ台詞(せりふ)は大きな声を出すんだよ」という直接的な指導ではなく、子供たちが主体性を持って答えを導き出し、楽しんで取り組めるような指導を心掛けています。砂場で「大きな蕪ごっこ」をしている子供たちを見かけ、お話を楽しんでいるのだと実感することもありました。年少クラスにとって、音読コンクールへの参加は初めての体験でしたが、日を追うごとにどんどん上達していき、最後の頃には、絵本読みをしながら表情も出始め、蕪を抜く最終場面では「ずっぽーん!」と言いながら両手が挙がることもありました。お話を理解し、その世界を表現するまでに至ったのだと思います。絵本読みの時間以外にも、「先生、絵本読んで」と言ってくれる子も増え、本好きになるきっかけともなったと感じます。
◎年中 針尾福祉会 日宇保育所 百合1組
子供たちは本当によく頑張ってくれました。
クラスの子供たちの声が全体的に高くはなく、しっとりしたお話が合うのではないかと思い、『織姫と彦星』を課題に選びました。音読の練習期間中、子供たちは『織姫と彦星』のごっこ遊びをしたりして、お話を楽しんでいる様子でした。日頃から座る姿勢や整列など、常に周囲の皆と合わせることを意識させているので、声の出し方にも調和を持った良い効果を生み、クラス全体がうまくまとまったように思います。
また、保護者からは「家庭でも練習をし、絵本をよく読むようになった」というお話も伺っています。
針尾福祉会五か園では、毎月の反省や、これからの漢字保育の検討をし、各園が同じ方向性を持って進んでいます。音読コンクールや五か園合同かるた大会などを通して、子供たちは良い経験を積んでいます。これからも子供たちが楽しく取り組めるように努めたいと考えています。
◎年長 上野山こども園
課題作品選びに『猿蟹合戦』と『月の兎』のどちらにしようか悩んでいたところ、読み聞かせをして子供たちの反応がとても良かったのが『月の兎』でした。利他的であること、自己犠牲と一見難しいテーマではありますが、子供たちは素直な心で「兎さんすごいね!」とお話に興味津々でした。
「お友達の声を聞きながら読んでね」と音読指導する中で、子供たちには調和が生まれ、音読以外の活動でも「友達の声を聞き、友達の気持ちを聞き、友達のことまで考える」という行動へと繋がっていきました。『月の兎』の利他的であることの大切さが、音読を通して伝わっているようです。
『方丈記』は大人が読んでも難しい作品ではありますが、日課の中で子供たちはどんどん調和的に読めるようになり、チャレンジしてみようと思いました。この2、3か月の成長は目覚ましく、子供たちの素直な心と力を信じて良かったと思います。
<第2部門>
(2020年11月~2021年11月4日に開催された発表会や卒園式等行事の中での園児の団体朗読を収録したもの)
園名(地域)
|
|
幼年国語教育会賞
|
美木多いっちん保育園(大阪府) ・カチカチ山 ・私と小鳥と鈴と 他 |
読売新聞社賞
|
市川南幼稚園(山梨県) ・饅頭怖い |
翼賞
|
江東湾岸サテライトナーサリースクール〔年長〕(東京都) |
絆賞
|
しらこばと保育園〔年長〕(埼玉県) 常盤平駅前ナーサリースクール(千葉県) 江東湾岸サテライトナーサリースクール〔年中〕(東京都) 鷺沼なかよし保育園〔年中・年長〕(神奈川県) 中央幼稚園〔年長〕(神奈川県) 上社幼稚園(愛知県) |
健闘賞
|
しらこばと保育園〔年中〕(埼玉県) 江東湾岸サテライトナーサリースクール〔年少〕(東京都) 中央幼稚園〔年中〕(神奈川県) |
陽だまり賞
|
むつみこども園(栃木県) 鷺沼なかよし保育園〔年少〕(神奈川県) |
※同一園で複数の学年またはクラスが応募し、異なる賞を受賞した場合、複数の賞に園名が掲載されます。
【幼年国語教育会賞を受賞して‐‐担当の先生から】
◎美木多いっちん保育園
受賞することができて嬉しいです。
子供たちにとって『カチカチ山』は、兎と狸の掛け合いが面白いため、音読発表会の演目に選びました。練習後に遊んでいる時でも台詞を口にしていました。子供たちは『カチカチ山』について大人とは異なるとらえ方をするので、それを読み方に生かしました。子供らしい自然な読み方になったと思います。
発表会では大人数で声をそろえて読まなければならず、また、自分独りの音読ではなく、誰かに聞いてもらうことを念頭に読む必要もあります。子供たちは練習を通じて、それを意識して読むようになっていきました。日々の積み重ねによって、当初考えていたより更に上の水準にまで到達する子供たちを目の当たりにし、その成長の幅の大きさに改めて気づかされました。
※上位入賞作品の動画はこちらからご覧ください。
多数のご応募、誠にありがとうございました。
来年も奮ってご参加ください。
言葉の教育、石井方式についてはこちらをご覧ください。